新規サイト005


能登半島ドライブ


2022.4.12


 4月12日はクマ兄さんとペンギン姉さんの働いている会社の創立記念日でお休みです。同じ会社じゃないんだけど、グループ会社なので創立記念日が同じ日に設定されています。
 ネコ娘を高校に送り出し、能登半島をドライブすることになりました。



桜並木
 8:30ごろ、ネコ娘を送り出し、クマ兄さんとペンギン姉さんは自宅を出発。高岡市内を通り抜け、氷見市郊外を走り抜ける。Google Mapを使ってナビしてもらっていたら、県道18号→県道325号を使って中能登町方面を案内される。そのナビ通りに県道18号線を走っていたら急に桜並木が現れました。Webで調べても出てこないんですが、かなり豪快な桜のトンネルでした。



雨の宮古墳群
 9:00、中能登町にある国史跡、雨の宮古墳群に到着。今日の目的地は輪島市の先ですが、能登半島を巡る旅なので、今まで訪れたことのないところに寄ってみることにしたのです。
 駐車場に着くと、我々以外に誰もいない。結局、最後まで誰とも出会うことはありませんでした。平日だからかなぁ?

 駐車場からしばらく木々の中の遊歩道を歩く。急な坂を登っていくと急に開けた感じになりました。鳥居があって、それを抜けると目の前に古墳が現れました。
 古墳の上にも上がれます(左)。古墳ってお墓だから登って良いの?って思ったんだけど、階段なども整備されているので登頂してみました。古墳のてっぺんから周囲を見渡すと、隣に大きな古墳があった!(右)。古墳がたくさんあるんだね。古墳群っていうだけあって近い。
 この雨の宮古墳群には前方後円墳一基、前方後方墳一基、方墳一基、円墳三十三基の合計三十六基があるそうです。
 隣の大きな古墳にも上ってみました。階段が整備されているので、ハイキング気分でお墓を登る。
 この大きな古墳はたぶん5号墳。ここからは中能登町の平地が見下ろせました。ここは見晴らしが良い。
 続いて前方後円墳である2号墳。古墳が狭いエリアにギュっと集まっていて、宮崎の西都原古墳群をギュっと小さくした感じ。能登半島に古墳が集まっている場所があるなんて知りませんでした。
 一号墳。墳丘の長さ64m、後方部の幅43.6m、前方部の幅31mという一号墳。途中に段を作ったり、石を葺いたりするのは崩れにくくする工夫だそうです。
 一号墳の登頂部にやってきました。一号墳の後方部には2基の埋葬施設が確認されているそうです。埋葬された人のまわりには銅製の鏡や車輪石、石釧などがあったんだって。刀や剣、鎧などもあったそうです。
 墳丘の上から周囲を見渡すと、小さな古墳が点在しているのが分かります。この一号墳が一番高さが高いらしい。
 一号墳を下って墳丘を見上げる。これを人の手で作ったってすごいですね。雨の宮古墳群は古墳時代の前半に作られたってことらしいので、西暦の3〜4世紀くらいでしょうか。重機が無かった時代にこれだけの土木工事ができるってことは、それだけ資産がたくさんあったんでしょうな。


 以上で雨の宮古墳群の見学は終了。自宅から1時間ちょっとのところに、こんなすごい古墳群があるなんて知らなかったよ。結構びっくりしました。観光客がたくさん来てもおかしくない場所ですね。



別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらす
 雨の宮古墳群がある中能登町を出発し、能越道→のと里山海道を使って北上します。能登中島を過ぎたあたりに大きな展望台があるのは以前から知っていたんだけど、いつも時間がなくて立ち寄れませんでした。今日はこの展望台に立ち寄るのも予定に入れて来ましたよ。
 別所岳SAでちょっと休憩。ここに目的の別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらすがあるのです。のと里山海道の石碑の横を通ってスカイデッキへ。緩やかな上り坂なので、登っていくのはそんなに苦になりませんでした。
 ゆるい傾斜の付いた通路を歩き、階段を上り、再びゆるい傾斜の通路を進む。今日は天気が良いので景色が良いかな?
 展望台に到着。あら、ちょっとおしゃれな展望台じゃない?四角い部屋の先が展望台になっています。先端まで行くと能登島が見えました。紅葉の時期はもっとすごいかな?i一眼レフカメラを持ってくれば良かったな。
 では、駐車場に戻ろう。来た通路を戻るしかルートは無いようです。
 別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらすの下部にあたる場所にヤギが飼育されていました。親ヤギは茶色いのに子ヤギや白いんですね。大人になったら茶色くなるのかな?



 ここで、パンフレットを頂き、能登丼のお店を調べる。ピンときたお店に営業するかTELしてみたら、大丈夫だとのこと。じゃ、また走るよ。



滝見亭
 別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらすを出発して約1時間、輪島市を抜けて珠洲市に入ったところにある滝見亭に到着。パンフレットでここがおいしそうだったんだよね。
 店内に入って挨拶すると予約席に通されました。今日、営業しているのか聞いただけなのに予約扱いしてくれました。こりゃ、豪華な能登丼を注文しないといけないね。
 今日は奮発して能登海鮮丼を注文してみました。丼の上にたくさんのお刺身が盛り付けられています。パッと見てわかる魚と、全然わからない魚が載ってます。自宅だったら安くお刺身を食べられるんだろうけど、こんなにたくさんの種類は食べられないもんね。おいしゅうございました。
 食後、お箸を頂きました。輪島塗のお箸をお土産にもらえるんです。このお箸代もメニューの料金に含まれますので、ちゃんと自宅に持って帰りますよ。



垂水の滝
 食後、滝見亭の前にある垂水の滝を見に行ってみます。この滝があるから滝見亭なんだね。遠目から見ると結構小さい。滝の下にトンネルがあるぞ?
 垂水の滝の下に八世乃洞門というのがありました。このトンネル、平成19年3月に発生した能登半島地震の余震で破損したそうです。割と最近の話。そこで八世乃洞門新トンネルというのを隣に作ったんだって。
 垂水の滝はあまり水量が無くて、迫力は無いんだけど、山から流れ落ちた水が直接海に流れていくというのが珍しい滝です。断崖絶壁が海岸沿いまで迫ってるもんね。



須須神社
 12:10、滝見亭を出発。禄剛崎を回って南下。すると須須神社という看板があったので寄ってみました。駐車場の横に背の高い倉庫?車庫?があって、中にはキリコが保管されているそうです。9月にキリコ祭りっていうのがあるそうで、祭に出てくる山車をキリコって言うんですって。高さは16.5mもあるそうです。
 その脇では桜が満開。
 石の鳥居を抜け参道を進む。
 参道の脇ではシイタケの栽培が行われていました。種駒を打った穴がたくさん開いていて、何個かシイタケが生えてきています。新鮮シイタケを採って販売しているのかな?
 参道を先に進むと拝殿が見えてきました。わりとキレイな拝殿です。紀元前97年に創建され、749〜756年にここへ移転してきた、というのが社伝だそうです。かなり歴史のある神社らしい。
 手水舎でお清め。手水舎は大きな岩に水をためる方式でした。水はかなりチョロチョロ。この後、拝殿を参拝していろいろとお願い事をしておきました。参拝後は御朱印もゲット。
 参拝を終え、駐車場に戻る。駐車場周りの桜が満開でした(左)。そして、駐車場から鳥居を見ると、その先に海が見えるんだね。



のと鉄道能登線 旧南黒丸駅跡
 国道249号線を南下していると、左手に田んぼに囲まれた桜の木が見えました。ちょっとした小屋もあるし、もしかして・・・と思ってハンドルを切り寄ってみました。
 そしたらここはのと鉄道能登線の旧南黒丸駅でした。駅舎とホームが残されていて、満開の桜が駅舎を囲っています。レールが敷いてあれば今にも列車が来そうな感じです。
 レール跡を歩きながらいろんな角度で駅舎をパチリ。駅舎内も掃除がされているみたいでいつでも使えそう。
 桜が満開!クマ兄さんは廃線マニアというわけではありませんが、このような場所はしばらく保存しておいてほしいですね。桜の名所になって、観光客がたくさん来て、この駅舎やホームがずっと保存されてればいいな。



世界一の縄文土器
 国道249号線をさらに南下。能都町宇出津に差し掛かると「世界一の縄文土器」っている看板があったので立ち寄ってみました。
 時の広場っている公園の横にポツンと立っています。壊れないようにかガラスで覆われています。この縄文土器はちゃんと焼いたのかなぁ。



能登ワイン
 15:00、能登ワインに寄ってみました。駐車場周りの桜が満開でとてもきれい。
 ワイナリーに行ってみる。今日は工場見学はやってないみたい。窓から工場内を眺める。うーん、動きが無い。外に出てみましたが、この時期はブドウの実はなっていないので、ちょっと寂しい。というわけで早々に撤収。ブドウの実がなる秋にまた来よう。



ボラ待ちやぐら
 穴水町まで南下してきて、海岸沿いに設置してある「ボラ待ちやぐら」を発見。車を停めてパチリ。この地域ではボラは食用です。海水が綺麗だからでしょうね。クマ兄さんも関東でボラを釣ったことがありますが、関東ではあまりボラを食べないって聞きました。ボラの卵巣は高級珍味であるカラスミなんだよね。美味しく頂こう。



道の駅あなみず
 帰宅する前に道の駅「あなみず」に立ち寄りました。目的はソフトクリーム。何か食べてから帰りたいね〜、っていう理由です。
 ソフトクリームあるかな?と思って駐車場に車を停めたら、幟が立ってました。店内に入りソフトクリームとご対面。ソフトクリーム自体は普通のもののようですが、トッピングで能登ワイン米飴というシロップをかけてくれます。能登ワインと米飴を作る横井商店が開発したシロップなんだって。めっちゃ甘い。そして美味しい。最後に美味しいものを食べられてよかった。



 15:30、道の駅あなみずを出発。

 その後は能越道を走って自宅を目指します。

 約二時間で帰宅。本日の日帰りドライブは314kmでした。ペンギン姉さんの車、ルークスは燃費が18km/Lくらいいくのでお財布にも優しいですな。



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る