新規サイト005


一日目 湯豆腐と伏見稲荷


2024.2.23


 ネコ娘の高校卒業を間近にし、2月の三連休で京都へ行ってみることにしました。寒い季節に暖かい湯豆腐が食べたくなったんです。ネコ娘と遊びに出かける三連休はこれで最後だと思うので、美味しいものでも食べよう。



出発
 珍しく仕事が定時で終わらないペンギン姉さん。残業のようで帰宅が遅くなり、出発がちょっと遅くなりそうです。それでも、夕飯は自宅でとり、準備が整ったところで出発です。

 21:15、自宅を出発。

 すぐに近所のファミリーマートでコーヒーを買う。ついでにデザートも。
 クマ兄さんとペンギン姉さんはコーヒーとドーナッツにしました。ネコ娘は三ツ矢サイダー。その後、小杉IC近くのガソリンスタンドで給油。最近はガソリンが高いですねぇ。

 21:40、小杉ICから北陸道に乗って西へ。京都を目指して走ります。

 24:00ごろ、眠くて眠くて走れません。福井県の南条SAで寝ます。敦賀まで行けなかった。おやすみなさい。
 7:00、起床。車内で着替えてトイレへ。車に戻ってペンギン姉さんとネコ娘を起こし、出発の準備を整える。
 南条SAにはファミリーマートが入っているので肉まんを買って朝食にする。なんとなく肉まんが食べたくなったのです。
 ネコ娘は朝食におにぎり弁当を食べていました。朝からモリモリですね。

 7:45、南条SAを出発。
 8:35、米原JCTに到達。ここは京都方面へ。ここから名神道になります。

 しばらく名神道を西へ走り、京都西ICで名神道を降りる。ここから山科疎水を見に行きました。だけどね、観光地化されていないので駐車場がなく、見学できるような場所がありませんでした。車窓から軽く見て再出発。じっくり見れませんでした。



平安神宮
 9:45、南禅寺付近にやってきました。駐車場を探す。ちょっと離れたところのコインパーキングが安かったので、そこへ駐車しました。
 まずは仁王門通へ出てみる。ここで面白い貨物車を見かけました。川の中を走ってます。水陸両用ってわけではなく、水深が浅いから無限軌道で走れるらしい。水辺の工事をしているみたいです。

 ここで天気が悪くなってきたので近所のコンビニへ。ビニル傘を購入。
 コンビニの目の前に大きな鳥居があるので寄ってみることにしました。平安神宮です。今回は平安神宮を訪れる予定にしてなかったんだけど、せっかくだから行ってみよう。
 大きな鳥居を抜け、岡崎公園の通り平安神宮の境内へ。応天門が目の前に。平安神宮って1895年(明治28年)に遷都1100年を記念して創建された神社なんだそう。新しい神社ですが、クマ兄さんが中学生のときにも修学旅行で来ました。
 応天門を抜けて広い境内に入る。雨が降ってなければ最高なのに。
 境内の脇に立っていた虎白。
 平安神宮の左側から参拝していきます。左側の建物は白虎楼。日本の神社っぽくない建築物だと思います。
 白虎楼と外拝殿の間にあった橘。右近の橘というそうです。反対側は左近の桜って言うんだって。儀式のとき右近衛府の官人がその側に刺したので名付けられたそうです。橘は蜜柑の中まで唯一の野生種。古くから「常世国」の不老長寿の妙薬として使われたんだって。
 それでは外拝殿へ参拝しましょう。その後、ちょっと引いて外拝殿を見たら、左近の桜がちゃんとありました。それから見かけたのが蒼龍。



琵琶湖疎水記念館
 平安神宮参拝後、川沿いを東へ歩く。先ほど、水中をトラックが走っていた川?ですね。向こう側には京都市動物園があります。南禅寺の方へ歩いて行くと、噴水みたいなものまで見えてきました。それからものすごく急な用水路もあります。これが琵琶湖疎水だね。
 10:50、琵琶湖疎水記念館が開館中だったので見学しに入ってみます。
 琵琶湖疎水は琵琶湖の水を京都盆地へ流す水路。全長35kmもあるそうです。そして、二本も整備されているんです。京都市は幕末の禁門の変で多くの建物が消失してしまい、人口も大きく減少してしまって衰退の一途となっていたそうです。当時の京都府知事が灌漑、上水道、水運を目的として琵琶湖疏水を考え出したんだって。滋賀県民と京都府民が喧嘩したときに、滋賀県民が水を止めてやるっていうやつですね。
 右はレゴで作った琵琶湖疎水とインクライン。
 左は島田道生の製図道具。そして、右は島田道生が書いた地図。超細かい。
 左は電気導火線。琵琶湖疎水となるトンネルを作る際、起工式で使われたダイナマイトに点火した導火線だそう。記念品です。右は水道の蛇口ですね。京都盆地の琵琶湖疎水ができる前は水に困った地だったようです。
 左は琵琶湖疎水記念館周辺のジオラマ。南禅寺船溜とインクラインの位置関係が分かります。その上流に蹴上浄水場(右)。1912年に竣工し、京都市内への給水を担っている浄水場です。琵琶湖疎水を通じて琵琶湖から流れてきた水をきれいにしている設備ですね。
 左はベンチュリ―メーター。イギリスのジョージ・ケント社製。水の流れた量を測定する機器だそうです。一部が細くなっている管を使い、その中を水を通すと、細い部分を通る水は早く流れて水圧が低下するので、その差圧を使って水量を換算するんだそうです。しかも、自動記録計付き。
 右のカワイイ路面電車は京都電気鉄道。蹴上発電所の電気によって走ったそうです。後に市営となったそう。
 左は南禅寺船溜から登っていくインクライン。旅客用はケーブルカーと呼びますが、貨物用はインクラインと呼ぶんだそうです。ここ蹴上のインクラインは1981年から1948年まで使われていたそうです。京都と大津間の船の輸送に使われたんだって。

 ということで、琵琶湖疎水の勉強ができました。入館無料なのもうれしい。自動販売機には疎水物語っていう水が売られていました。10年保存だって。



南禅寺 順正
 記念館から徒歩5分、南禅寺前の順正に来ました。特に予約はしていないけれど、ここで湯豆腐を食べようと思います。道路沿いのお土産屋さんで受付し、20分ほど待って入店。
 14年前にも来たことのあるお店でした。席に座って思い出した。前回は花コースだったようですが、ちょっと大人になったので4,840円の月コースを注文しました。
 すぐにお鍋が運ばれてきました。中にお豆腐が入っています。蓋は勝手にとってはいけないらしい。お店の人が取ってくれるんだって。
 お鍋が温まるまで店内をキョロキョロ。頭上に七福神がいました。あと、壁際にいろいろなお店の看板がかかってます。ソウセイガンとか小児感應丸とか聞いたことがない薬の看板がありますね。
 5分ほどで豆乳、前菜、小鉢、炊合せが配膳されました。ちょっとしたものですが美味しい。これから食べる湯豆腐の期待感が高まりますね。
 こちらはお造り。イカとタイかな。京都でも美味しいお刺身が頂けます。
 店員さんが回ってきて蓋の熱さを測り、程よく温まっていたようで蓋を取ってくれました。お椀に取っていただきます。この湯豆腐が美味しいんです。最初は木綿豆腐のような口当たりで、大豆の味が濃くて美味しい。しばらくすると口当たりが滑らかになり、絹ごし豆腐のような感じになる、気がします、クマ兄さんには。
 田楽(左)と天ぷら(追加注文)も美味しいです。
 炊き込みご飯と豆腐プリンで締めです。お上品な豆腐料理で美味しかった。京都の湯豆腐は大豆の味が濃いんだよね。
 食後、順正のお庭を散歩します。日本庭園ですね。今回食べた建物は丹後屋というそうで、個人客は丹後屋で食べるようです。団体客は奥の涼庭閣のようですね。外国人の団体旅行者はこのお庭を通って涼庭閣まで行くのですが、これだけでも喜びそうです。



南禅寺
 12:40、今日のメインイベントである湯豆腐を食す、が終わってしまったのですが、南禅寺を参拝してこようと思います。
 南禅寺といったら正面にある三門ですね。重要文化財にもなっています。有料だけど三門の上に上がれるようです。外国人には人気。我が家は登りませんでした。
 どういうわけか、クマ兄さんは芥川龍之介の羅生門がこの三門と被るんだよね。別のものなんだけどさ。
 三門の先に大きな法堂が現れました。応仁の乱で最初のものは焼失し、1479年頃に再建され、1895年に再び火災で焼失しているんだそうです。
 お寺にあって神社に無いのがこれですね。線香がたくさん立ててあって、参拝者が線香の煙を浴びていきます。神社に線香は無いもんね。法堂の内部には本尊釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩が安置されているそうです。
 南禅寺の訪問を終え車に戻ります。
 駐車場に戻る途中に見かけた蹴上インクライン。現在でもレールが残っています。琵琶湖と京都を船で往来させるのですが、高低差がありすぎたので、ここだけ船をインクラインで上下していたってことです。



 それじゃ、次へ行こう。



伏見稲荷大社
 13:45、伏見稲荷大社近くのコインパーキングに車を停める。午後は伏見稲荷大社を参拝します。

 伏見稲荷大社裏参道を通って大社を目指すんだけど、裏参道は大混雑中。この道、裏参道と言いつつ京阪電車の伏見稲荷駅に繋がる道なので人が多いのです。
 露店で何か買って食べようか、って話をしていたんだけど、あまりに人が多くて断念。いろいろなお店を見ていくうちに、伏見稲荷大社の鳥居が見えてきました。鳥居の先には楼門が見えてます。
 楼門の前でパチリ。1589年に豊臣秀吉が造営したと言われているそうです。重要文化財。海外からのお客様もたくさんここで写真撮影しています。
 楼門を抜けると外拝殿があります。伏見稲荷大社には拝殿が二つあるそうで、そのうちの1つ。クマ兄さん的には能舞台かと思ったけれど。1840年に建立されたそうです。
 こちらが本殿です。1499年に建てられたもの。唐破風の屋根がオシャレです。
 本殿参拝後、ペンギン姉さんとネコ娘は社務所で御朱印をいただきます。その間、クマ兄さんはトイレに行って、狛犬を撮影。伏見稲荷大社の狛犬は完全にキツネだ。
 トイレを出てペンギン姉さんとネコ娘を探すもすぐに見つけられず。神楽殿の方から音楽がなっているな!?と思ったら、ペンギン姉さんからメールが来て神楽殿にいるよ、と。
 急いで神楽殿に行ってみたら神楽をやっていました。
 巫女さんが神楽を舞うから巫女神楽っていうらしいです。シャンシャンシャンって鳴る道具を持って優雅に舞っていました。しばらく見入ってしまいました。
 続いて奥社の方へ。狛犬?キツネがものすごく怖い顔をしています。とても神聖な場所なのかな。
 奥宮を過ぎ、大きな鳥居をくぐって先に進んでいきます。
 ここからが有名な千本鳥居です。千本鳥居というもののもっと多くて1万基近くあるという説もあります。参拝客が多いので立ち止まることもできず、流れに任せて進んでいきます。
 途中にキツネ(狛犬)がいたのでパチリ。このキツネも顔が怖い。
 鳥居が二ヵ所に分かれるこの場所も有名な場所ですね。往路は右側なので流れに沿って進む。14年前はこんなに混んでなかったと思うんだけどね。
 奥社に到着。ここでまずは参拝。そして御朱印を頂く。それにしても参拝客が多い。外国人が多いね。
 こちらはおもかる石。石を持ち上げ、そのときに感じる重さが、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いとする石。10人以上も並んでいたので試すのは諦めました。14年前には容易にできたんだけどね。
 奥社からさらに先へ進む。しばらく歩くと、稲荷大神という鳥居を抜けます。
 右手に急斜面があって、そこにたくさんの神社がありました。ここはいろいろな神社の分社かな?
 14:35、熊鷹社に到着。山奥の池のほとりにあります。行方知れずになった人の居場所を探す時、池に向かって手を打ち、こだまが返ってきた方向に手がかりがつかめると云う言い伝えがあるんだそうです。なかなか深刻な問題を抱えている人向けの神社ですね。
 熊鷹社の前にある売店では大きなろうそくが売っていました。これを奉納すると探し人が見つかるのかなぁ?

 さて、熊鷹社の先にもまだまだ参拝すべき社があるんだけど、ネコ娘の機嫌がすこぶる悪い。もうここで帰りたい、というオーラがプンプンしています。仕方ない、ここで引き返すか。次回は上まで行くからね!
 だいぶしたんで降りてきて見かけたキツネ。ここのキツネは鍵のようなものを咥えています。あと、顔が怖い。
 伏見稲荷大社の裏参道まで戻ってきてお土産屋さんを物色。ネコ娘は青いお面が欲しいんだって。ベトナムのときもそんなことを言ってたけどさ、結局見つけられませんでした。

 あと、ちょっとだけ食べ歩きしようか、って話も出たんだけど、人が多すぎて気になるお店が見つからない。
 お土産屋さんとしては昔ながらの味噌煎餅も良いんだけどね。明日も京都にいることだし、今日のところはお土産を買うのは控えておきました。

 そして、駐車場へ戻る。途中でコンビニがあったので、コンビニスイーツとコーヒーで三時のおやつにしておきました。



 さて、伏見稲荷大社の参拝が予定より早く終わってしまって、この後どうしようか?と相談を開始。そして、京都駅でもブラブラしようということに。じゃ、京都駅へ行こう。



京都駅
 16:00過ぎ、京都駅付近のコインパーキングに駐車し、歩いて京都駅へ。南側から入って北側の駅ビルに入る。天井が高いねー。
 長いエスカレータに乗って屋上へ。ここから京都市街地を一望します。無料で見られるのでラッキー。南側は在来線と新幹線が見られます。ここでずっと列車を見てても良いな。
 少し見てから北側も望む。東本願寺が目の前ですね。
 屋上はこんな感じです。冬だとちょっと寒い。夏だと暑すぎるな、ここは。でも、無料で展望できるから京都タワーよりいいんじゃない。
 さて、エスカレータで下ってみる。この時間は終わってしまったけれど、この階段を駆け上がるっていうイベントをやっていました。右はぐるっと回って北側から駅ビルの中を見たところ。人が多いねぇ。
 ついでに京都タワーの一階にあるお土産屋さんも見てみました。でも、オシャレなお店ばっかりで、我が家が買うようなものがない。すぐに撤収。
 京都駅の前景をパチリ。外国人が多いねぇ。さて、そろそろ歩き疲れたので車に戻ろう。と言いつつ、途中のお土産屋さんにトラップされながら駐車場に戻りました。



大津湯
 18:40、大津にやってきました。京都には安い銭湯があまりないので、我が家は大津でお風呂に入ることが多いんです。とはいっても、大津湯は久しぶり。改装したのかな?外観がキレイになってました。ここでサッパリしてからお宿に向かいます。


 
夕食
 19:30、入浴後、湖西道路を北上して道の駅「妹子の郷」にやってきました。ここで車中泊です。その前にまずは夕ご飯にしましょ。入浴前に寄ったスーパーで割引弁当を買ってきました。
 ペンギン姉さんは鶏のバーガーのようです。あとサラダも買ってました。ネコ娘は焼き鳥丼。そしてクマ兄さんはホタテごはん弁当とから揚げ弁当。どちらも割引してました。食べ過ぎかな?まぁ、いいや。




 食後、後部座席をベッドモードに変換。あとはゆっくりスマホで遊びながらリラックス。ここ、ライダーさんが集まってくるのでうるさい。危険は無さそうなので、静かになるのを待たずに寝ました。おやすみ〜。



二日目
京都で川下り に戻る



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る