本日は京都二日目。川下りをしようと予約をしています。午前中は久しぶりに二条城でも行こうかな。 |
起床して朝食 |
|
7:00、起床。車内で着替えて、ペンギン姉さんとネコ娘を起こす。そして、トイレに行って用を足し、ローソンで朝食を買う。 |
|
ローソンで籠にモリモリ入っていた「盛りすぎチャレンジ」のフランクロール。売り切れ続出の人気商品らしく初めて見た。でも、朝からこれは食べない。 |
|
クマ兄さんは滋賀県のソウルフード、サラダパンにしました。ペンギン姉さんは生チョコクーヘン、ネコ娘は三角蒸しぱんでした。
7:40、道の駅「妹子の郷」を出発。 |
二条城 |
|
8:40、二条城に到着。有料だけど駐車場はあります。入口で二条城に訪問ですか?って聞かれました。8:45開城とのことですが、すでに長い列ができていました。急いで並ぼう。
列に並んでチケットを買う。列に並んでいるとき、クマ兄さんはいったん車に戻って使い捨てカイロを取ってきたので、列に戻った時にはペンギン姉さんとネコ娘がチケットを購入してくれていました。 |
|
東大手門から入場します。外堀を眺めつつ入場していきます。この石垣、とてもキレイに積まれています。この石垣は近年に積まれたものかな? |
|
東大手門を抜けて内部へ。キレイな砂利が敷き詰められています。 |
|
唐門です。唐破風の屋根が素晴らしい。そして、この立派な門の前は写真撮影スポット。外国人の団体さんたちが写真を撮っていました。この唐門は重要文化財。 |
|
唐門をいろいろな確度からパチリ。 |
|
唐門を抜けると二の丸御殿があります。二の丸御殿は国宝です。ここは将軍上洛の際の居館として、徳川家康が1603年に造営したそうです。徳川家光(第三代将軍)のときに改造されて今の姿になったんだって。そして、1867年、ここで徳川慶喜により大政奉還の発表がされました。そんな歴史の舞台となった二の丸御殿です。
さて、二の丸御殿の内部の見学に入ります。残念ながら内部の写真撮影はNG。日本絵画史上最大の画派である狩野派によって、2000面以上の絵画が描かれています。 |
二の丸庭園 |
|
二の丸御殿の見学は30分ほどでした。美術センスの無いクマ兄さんでも、なかなかの見応えでした。二の丸御殿をでた脇には釣鐘が置いてあります。これは、京都所司代屋敷で火事などの緊急事態を周辺に知らせるために使われていたそうです。京都所司代というのは、調停や大名を取り締まっていた江戸幕府の出先機関なんだって。 | |
順路に沿って進むと、次は二の丸御殿の外観を見ながら二の丸庭園の見学です。 |
|
二の丸庭園は池の中央に蓬莱島、左右に鶴亀の島を配置した書院造庭園だそうです。1626年、後水尾天皇行幸の為に改修されたんだって。それが今の形。400年もこの形を保っているんですね。 |
|
本丸御殿 |
|
続いて本丸御殿へ。東橋を渡って行きます。橋の先にあるのが本丸櫓門。東橋を渡るとき内堀を眺めるとカモがいました。 |
|
こちらはマガモですかね。カラフルな顔がオス、茶色い体色がメスだそうです。カモの中でも一番おいしいのがこのマガモなんだって。 |
|
左が本丸櫓門。1626年頃に建てられたもの。本丸を防御する重要なもんだそうです。戦時には木製の東橋を落として敵が渡れないようにし、銅板で覆われた扉を閉めて火器による攻撃に備えたんだそうです。本丸には井戸や米蔵もあるので籠城戦の備えも万端。
本丸櫓門を抜けると両脇に高い石垣が配されています。 |
|
石垣の先は鍵型の通路になっています。これも敵が攻め込んできたときに守りやすくするためなんでしょう。二条城の本丸が攻められるようなことは無いと思いますが、備えは万端ですね。 |
|
本丸御殿は内部の見学ができませんでした。この建物は1893年に京都御所の北東部にあった桂宮御殿を移築したものだそうです。 |
|
天守閣跡に登ってみます。ペンギン姉さんとネコ娘は登りたくないってことで、下で待機。ここから本丸御殿と本丸庭園、そして内堀が眺められます。キレイに整備されていますねぇ。 |
|
内堀の南側にある梅林も見下ろせました。ここに来た理由は梅林を見ること、なのでこの後行ってみよう。 |
|
天守閣跡から降りて本丸御殿をパチリ。芝生がきれいですね。 |
|
左は本丸御殿の玄関、なか。唐破風の屋根が堂々としています。この本丸御殿は日本で唯一現存する宮家の御殿だそうで。重要文化財にもなっているんだって。建物によって1793年から1849年頃に建てられたらしい。14代将軍、徳川家茂の正室となった皇女和宮が江戸に向けて出立した御殿でもあるそうです。 |
梅林 |
|
天主閣跡の南側にある梅林にやってきました。ちょうど良い感じに咲いています。右の梅はね・・・1つの木なのに白とピンクの花が咲いていました。 |
|
このエリアは二条城の見学ルートからちょっと外れるので、訪れる人も少ない。ゆっくり見学ができます。 |
|
こちらは桃の花だそうです。桃の花と梅の花、クマ兄さんには違いは分からないけれど、きれいに咲いてますね。 |
|
桃の花があるのは、ちょうど天主閣跡の南側。石垣の斜面が急だねー。 |
|
三人それぞれが梅の花を楽しみます。この花は桜っぽいんだけど・・・。 |
|
別の場所にもピンクと白の花が咲いている梅の花がありました。梅って、そういうもの?
右は枝に羽がある木。ニシシギというそうです。この羽があることで曲げに強い枝になるんだって。シソ科の植物によく見られるんだそうです。凄い進化だね。 梅林の見学はこれくらいで。天気が良いのでゆっくり見られて、梅の花を楽しめました。 |
|
梅林からは本丸御殿の西側をぐるっと回って北側に出ます。石垣が立派ですねぇ。見学通路の途中に、石がきれいに並べられた場所があって、加茂七石というんだそうです(右)。各地の石を持ってきて配置しているようです。 |
|
そして、最後にトイレ休憩。東屋で少し座って休む。ネコ娘がクマ兄さんに何かを聞いてきて、クマ兄さんが説明しているようです。何の説明だったか覚えてないけど、熱く語ってるようですね。(光ファイバーの話だったらしい)
そして、お土産屋さんに行ったら日本刀が展示してありました。村正とか政宗とか・・・。よくわからないけれどさ、日本刀を擬人化したゲームとかアプリが流行っているらしいよね。 これにて二条城の散策は終了。 |
蔵屋はしもと刀剣店 |
|
二条城をでて、Google Mapsで午前中にもう一か所訪問する場所を検索し、歩いて移動を開始。二条城の南東部の交差点で蔵屋はしもと刀剣店というお店があって、日本刀が展示してありました。京都ってこういうお店もあるんだ!? |
|
左の日本刀は夕笛和宗というらしい。AD2007って書いてあって、平成17年と書いてあるから現代のものですね。お値段は60万円。凄いねぜ。右は三品但馬守宗次という刀でAD1750だそうです。寛延4年だって。お値段はなんと132万円。特別保存鑑定書付だって。 |
御金神社 |
|
10:45、二条城から徒歩15分、Google Mapsで見つけた御金神社(みかねじんじゃ)にやってきました。が、長蛇の列ができています。有名な神社なのか?Google Mapsの口コミによると、テレビで紹介されてから参拝者が増えたとか。
神社の屋根の瓦にも金マーク。 |
|
25分ほど並んで鳥居の前に到着。鳥居が金色です。金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神なんだって。 |
|
11:10、ようやく参拝できます。境内は小さいですが人はたくさん。 | |
絵馬が大量に架けられていました。絵馬は銀杏の葉の形をしていますね。
11:15、ようやく参拝です。金山毘古命(かなやまひこのみこと)は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の子で、金・銀・銅をはじめとする全ての金属類、鉱山、鉱物(鉱石)を護る神様なのだそうです。お金持ちになれるかなぁ。クマ兄さんは無理でもネコ娘はお金に困らないようになってほしいね。 では、御金神社の参拝を終えたら、急いで二条城の駐車場に停めている車に戻ります。そして、すぐに出発。亀岡市を目指します。途中、コンビニでオイルご飯を買い、車を運転しながら昼食を済ませます。時間がギリギリなんだよね。 |
保津川下り |
|
12:30、亀岡市にある保津川巡りの船着き場に到着しました。間に合った〜。受付でメールを見せると乗船券をもらえました。13:00に乗船予定なのでしばらく待合所で過ごします。お土産も売っているので、気になる人はここで。 |
|
13:00、案内順に乗船場へ。川べりに行く途中、トラックで舟を運んでいるのを見てしまいました。下るのは川、上るのはトラックなんですね。 |
|
舟に乗船。しっかり救命胴衣は装着します。なんと!我々三人は最前列になりました。ときどき水がかかるから注意、だそうです。 |
|
左は前の舟の船頭さん。右は我々の舟の船頭さん。今日は一艘につき三人の船頭さんが乗り組みました。川の荒れ具合によって3〜5人の船頭さんが乗り込むそうです。今日は穏やかなので3人なんだって。 |
|
出発してしばらくは穏やかな保津川を下っていきます。このエリアは鳥を見るのに適したエリアです。 |
|
こちらはアオサギですね。何かを狙っているようです。魚かな? |
|
この橋は沈下橋。高知の四万十川にある沈下橋が有名ですが、保津川にもあるそうです。数年に一度沈むらしい。 |
|
13:20、そろそろ川の流れが急になってきました。川の両側に崖が現れます。ここからは船頭さんの腕の見せ所。そして、船頭さんも入れ替わります。三人順番に入れ替わるんだって。 |
|
流れが急になると面白い。ときどき水が降りかかってくるので、プラシートを足元にかけて濡れるのを防ぎます。右側は崖に水面の高さを測る印があります。かなり上の方まで印がついています。高い!そんなにこの川は増水するの?とビックリ。 |
|
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車がやってきました。まだ営業前の試運転の時期らしいです。 |
|
カモを眺めたり、船頭さんの話を聞いたり。流れが緩やかな時もいろいろ楽しめます。船頭さん曰く、今日のお客さんは日本人だけ。こんなの数年ぶり、だそうです。普段は外国人のお客さんばかりで、英語で解説するんだって。日本語だと話をするのが楽って言ってました。 |
|
何度か流れが急になる場所があります。その前では水しぶきに注意するように教えてくれます。そして、こういうところが船頭さんの腕の見せ所。上手に、豪快に急流を下っていきます。 |
|
ときどき山陰本線の下をくぐります。合計三回くらいくぐるらしい。山陰本線はほぼまっすぐに走っていますが、保津川がグネグネしているらしい。 |
|
カワウがあちこちにいました。ウミウとは別の鳥だそうですが、かなり似ているらしい。ちなみに、鵜飼いに使われるのはウミウの方だそうです。 |
|
三人目の船頭さん登場。この船頭さん、良くしゃべる。 |
|
鵜飼橋が見えてきました。嵯峨野観光鉄道(トロッコ列車)のトロッコ保津峡駅から伸びている橋です。トロッコ電車はまだ営業していないのに、観光客が鵜飼橋にいました。どうやってきたんだろう? |
|
猿も現れました。この辺りにはニホンザルが結構いるらしい。嵐山モンキーパークっていうのがあるくらいだもんね。人慣れしているのか、攻撃されないと分かっているのか、全然逃げませんでした。 |
|
14:40、もうすぐゴール。川の流れも穏やかになったので、記念撮影してもらいました。三人並んでパチリ。 |
|
14:45、ゴール。ボートにまぎれての着岸でした。京都には何度も来ていますが、保津川下りは初めてでした。とても面白かった。紅葉の季節にまたおいで・・・だそうです。季節ごとに景色が違っていいらしいですよ。 |
|
舟を降りたら渡月橋を目指して歩く。嵐山は観光客が多いねぇ。特に外国人の観光客が多い。こりゃ、オーバーツーリズムが問題になるわ。いつからこんなに外国人が増えたんだろう?とは思いつつ、渡月橋を眺める。 |
嵐山 |
|
亀岡に戻る前、嵐山でお土産を買う。八つ橋とか漬物とか。天龍寺も行こうかって言ってたんだけど、大混雑中ってことだったので諦めました。あちこち見て回って、ネコ娘用のお土産も買う。これで、ネコ娘もご機嫌です。 |
|
嵐山でごはんを食べていこうか、って言っておりましたが、どこに行っても大混雑中なので諦めました。
16:25、嵯峨嵐山駅に向かって移動を開始。途中の売店には目もくれず、嵯峨嵐山駅へ。 16:30、嵯峨嵐山駅に到着。券売機で切符を買うのにも列に並ばなきゃ。外国人の方は券売機でちゃんと切符が買えるんだろうか? |
亀岡へ |
|
嵯峨嵐山駅のホームに行くと、すぐ横にトロッコ列車がいました。川下り中に見かけた奴ですね。機関車はDE10。次に京都へ来たときはこれに乗ってみようか。
16:45、園部方面へ行く列車が到着。これに乗って亀岡へ。 |
|
16:50、保津峡駅に到着。停車時間が長ければ、ホームに降りて写真を撮るんだけど、停車時間はそれほど長くないので我慢。 |
|
17:00。亀岡駅に到着。北口から出て、保津川下りの駐車場へ向かう。駅の北側にはサンガスタジアムがあって、ここだけ近代的。京都パープルサンガのホームグラウンドですよね。目の前にはスタバもあるし。
ほどなくリラックスワゴンに到着。さ、今日はこのくらいで帰ろうか。 スマホで自宅へのルートを検索して出発。 |
夕食 |
|
帰る途中で夕飯を食べよう、と言いながら出発したのですが、ここ!っていう場所を決められずに国道9号線を走る。最終的に「和食さと」で食べることになりました。全国にあるチェーン店ですが・・・我が家は初めてなのです。 |
|
ポテトは定番なのです。ネコ娘が必ず注文する。それから今日は寒かったので鍋を食べようってことになり、ペンギン姉さんは海鮮鍋を注文しました。 |
|
クマ兄さんとネコ娘は牛モツ鍋。具材さえあれば自宅でもできそうなメニューだけど、寒かったので美味しそうです。 |
|
数分でぐつぐつしてきました。牛モツ鍋(左)と海鮮鍋(右)。アツアツのお鍋を頂いてお腹いっぱいになりました。牛モツはちょっと硬かったけど美味しかった。
じゃ、そろそろ帰ろうか。 |
帰路 |
|
19:00ごろ、千代川ICから国道478号線(自動車専用道路)にのって北上。綾部JCTで舞鶴若狭道に乗って敦賀を目指す・・・はずが、おしゃべりに夢中になってしまってそのまま国道478号線を直進。
しまった!と思ったときには間に合わず。仕方なく、次のインターチェンジで降りようと思ったら、宮津天橋立ICまで来てしまいました。このまま国道478号線を戻るのもシャクなので、日本海側の国道178号線で東に向かうことにしました。途中のコンビニでアイスを食べたり、舞鶴市内を走って久しぶりって思ったり・・・そして、舞鶴西ICまで来て、ようやく予定のルートである舞鶴若狭道にのったのでした。 その後は順調に東進。 21:30、敦賀JCTで北陸道に。あとは順調に富山を目指します。通常だと、ここから2時間40分で帰宅です。 |
|
23:20、徳光PAでストップ。このまま走っても帰宅はできるんだけど、無理して帰る必要もないので、ここで車中泊することになりました。富山までもう少しなんだけどね。
では、おやすみ。 |
帰宅 |
|
8:00、起床。だいぶ寝た。疲れもだいぶ取れました。このPAにはデイリーヤマザキが入っているので、朝食を買っていこう。
店内に入るとさすが!デイリーヤマザキ。焼きたてパンが並んでいます。今日の朝食はパンにしよう。 |
|
ペンギン姉さんが食べているのはフライドトルティーヤ(タコス風)。クマ兄さんも食べました。これ、美味しかった。
8:40、朝食を食べながら出発。 |
|
出発してすぐ、いつものチェックポイント、白山のシャープです。豆腐のような工場。以前はJDIの白山工場でした。ここは再起することあるんだろうか。
9:40、自宅に到着しました。今回のドライブは756km。京都って意外と近いね。じゃ、買い物行って明日からの仕事の準備をしようか。 |
一日目 |
京都で川下り に戻る |